サイクリングと新型コロナウイルス感染対策 フェーズが1段すすみましたので、内容を修正

サイクリングと新型コロナウイルス感染対策

【感染拡大のフェーズが1段すすみましたので、内容を修正しました。】
世界的な新型コロナウイルス感染拡大が続いています。日本においては、4月7日緊急事態宣言が発令されました。
欧米のようなロックアウトを求めるものではなく、人と人との接触を7割~8割削減する為、不要不急の外出を自粛するよう求められています。自分が感染者かもしれないという意識で行動することが重要です。一方現状小池知事が会見で発言したように、対象地域内であっても一定の条件下でジョギングやサイクリングは容認されています。感染予防の正しい知識を身に付けたうえで、十分な睡眠をとって、感染予防と共に免疫力向、健康維持を心掛けましょう。
奈良県は緊急事態宣言の対象地域ではありませんが、その趣旨を十分理解し感染拡大防止に協力しましょう。

感染を防止するためには、「三密」を避けることが重要です。 三密とは、
1.    換気の悪い密閉空間
2.    多数が集まる密集場所
3.    間近で会話や発声する密接場面

感染防止の正しい知識を身につけた上で、コロナ疲れを癒し、免疫力増進の為、有酸素運動であるサイクリングをルールとマナーを守って楽しみましょう。また、自身が感染しているかもしれないという意識で、他者との関わりは極力自重しましょう。
医療従事者の方々のご努力には感謝し、この非常時にさらに医療崩壊を助長する、救急搬送を伴う怪我や事故には特に気を付けて、コロナ退散とコロナストレス撃退を達成しましょう!!

外出せず室内での、ローラーを利用したトレーニングを第一の選択肢としてください。

第2の選択肢、ソロライドの注意
●    十分な睡眠をとって、いつもよりは少し軽めのサイクリングを楽しみましょう!
ストレスの解消には、屋外でサイクリングを楽しむのは大変有効です。ただ、事前に十分な睡眠をとって、軽めのライドで疲れすぎないよう短時間(1~2時間)のサイクリングにしましょう。
●    食事、休息時には、丁寧な手洗いを心掛け、他者とは十分な距離をとりましょう。
走行中の感染リスクはほとんどありませんが、途中の食事、休息時には一定程度の感染リスクがあります。手洗いを頻繁に行い、他者とは十分な距離を取り、間近での会話はやめましょう。接触局面では、こまめなマスクの着用も有効です。
●    「コロナ巣ごもり」のストレス解消のためにソロライド中に、仲間と出会う事があっても、あいさつ程度でソロライドを続けるようにしましょう。
●    帰宅後は、うがい手洗いをして、、その上でヘルメット、サングラス、スマホやバイクは次亜塩素酸ソーダ(0.02~0.05%程度に希釈)やアルコールで消毒しましょう。
次亜塩素酸ソーダ消毒液の作り方
    https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/material/files/group/20/jiaensosannatoriumusyoudokueki.pdf

グループライドの自粛
グループライドは緊急事態宣言の対象地域では感染防止の観点から避けてください。
また、緊急事態宣言の解除後や対象地域以外でのグループライドもできるだけ自粛しましょう。
グループライドをどうしても行う場合は、ソロライドでの注意に加えて、以下のような注意点をメンバー全てが正しく理解しお互いに確認し合うようにしましょう。(参加人数は5名程度までとし、それ以上の場合はグループ分けをしましょう。)
●    他者とは十分な距離(2メートル程度)を取りましょう。
出発前のブリーフィングや食事休息時には、それぞれ2メートル程度の間隔を取るようにし、密集は避けましょう。
ライド中は適度の車間距離を取り、当然並走での会話は厳禁です。
●    間近での会話、大きな声での指示や注意喚起は出来るだけ避けましょう。
出発前にマスクをして、それぞれが距離を保ってブリーフィングを行いましょう。
ライド中の大声での注意喚起を避ける為にハンドサインをメンバーで共有しましょう。
食事休息時もお互い距離を保って小声で会話を楽しみ、出来れば、走行中はインカムや無線機、スマホインカムアプリを利用しましょう。(インカム、無線機、スマホの消毒も忘れずに!)
●    サイクリング中と帰宅後は、ソロライドの時以上に手洗い、うがいを頻繁に行いましょう。一定距離を保っていても一人の時よりも大きなリスクがあります。サングラス、ヘルメット、スマホ、バイク等使用した用具は帰宅後十分消毒し。ウエアや手袋、タオルは洗濯しましょう。

政府の緊急事態宣言の内容を正しく理解し、順守しながら、自分の身を守り、他者にも配慮を怠らず、感染予防を徹底し、コロナに打ち勝つ免疫力、体力を身に付けこの難局をみんなで乗り越えていきましょう。