旅の記録(ブログ) - 南仏【ツアー報告】プロバンスサイクリングツアー 2018年9月25日〜10月3日 ツアーレポート その1
南仏プロバンスサイクリングツアー
2018年9月25日〜10月3日
ツアーレポート その1
マルセーユ観光編
なだらかな起伏の大地に太陽が降り注ぎ、温暖な気候と豊かな自然や食材に恵まれた南仏プ ロヴァンス地方。この地は多くの芸術家達に愛された場所でもあります。青、黄色、緑の 大胆な色使い、独特な画法で知られるヴィンセント・ヴァン・ゴッホの描いた風景が広がり、 古代ローマ時代や中世の遺跡が点在し、芸術と歴史が息付く中をサイクリング。そして、世 界中から渡り鳥がやってくる、野鳥の楽園、カマルグ湿原地帯を駆け抜けます。プロヴァン スの太陽を浴びて育った野菜や果物、地中海で獲れた新鮮な魚介類にも舌鼓。魅力がぎっしり詰まったサイクリングツアーです。
台風21号で大きな被害を受けた関西空港。
21日にやっと復旧して、出発は9月25日。ラッキーでした。
まずはルフトハンザ航空で、ドイツのフランクフルトに向かいます。
フランクフルトでの乗り継ぎは1時間半
大きな空港で、乗り継ぎは小走りで何とか間に合いました。
アルプスをひとっとびして、マルセイユ空港に到着。
現地ガイドの、オイデンツアーKeikoさんとパウロがお出迎え
貸切バスで、市内のNew Hotelに向かいます。
バスの車窓から、サントマリー・マジョーヌ大聖堂が暮色に染まっていました。
マルセイユの旧港からの眺めながら、港のカフェで軽めの夕食
翌朝は、ホテルの朝食をいただいた後、デュマの「モンテクリスト伯(巌窟王)」の主人公ダンテス
が幽閉された、イフ島とその向いのフリウル島に観光に向かいました。
マルセイユ旧港の朝一の様子を動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Pr713fMBEMM
観光船乗り場まで、市庁舎やドックロマン博物館、サンジャン要塞の前を通て散策。
乗船場の様子を動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=n5SEc-seS4U
エメラルドグリーンの地中海を小航海。
マルセイユの街を見返すとノートルダムドレギャルト・バジリカ教会が美しい
イフ島は周囲1キロほどの小さな島、
周囲は穏やかに見えるが、海流が激しい地中海の孤島
監獄のてっぺんからは、マルセイユの絶景。使われている石灰石の白さと海の碧が美しい
https://www.youtube.com/watch?v=UJe-p0S6j4U
監獄が今も残り、往時の様子を想像させる。
船上からイフ島を動画でどうぞ
ランチは、イフ島の隣の島、フリウル島の海辺のレストラン
ク目の前の海で獲れたイワシやヤリイカのガーリックソースをクスクスと一緒にいただきました。
マルセイユをあとにして、貸切バスで1時間半のアルルに向かいました。
ホテルは、ホテルアルルプラザ。アメリカンポップな内装が素敵でした。
夕食は、歩いて近くのレストランへ
エビのビスクとタイ、ティラミス最高でした。
翌日からはサイクリングが開始です。
ブログはプロバンスサイクリングツアーその2に続きます。
トラックバック
トラックバックpingアドレス https://www.cyclingtoursjapan.jp/modules/d3blog/tb.php/285
私どもは自転車の楽しみ方をもっと知っていただくために、各種ツアーを企画しております。
ツアーのお申込みは各ツアー案内の予約申込みフォーム、予約申込書によるFAXまたは郵送、お電話、Eメールにて受け付けております。
お申込みからご出発までの流れはこちらから
電話:0774−72−3994 Eメール:info@cyclingtoursjapan.jp
★まったりうまい物食べに自転車旅行
★現地までの自転車の運搬、食事、宿泊がパックになって手間いらず
★あなたの自転車ライフをサポート
サイクリング初心者の方からベテランのツーリストまで、
自転車を一生の趣味として楽しんでいただくために、ツアーや講座を企画しています。
「自転車は買ったがどうやって楽しめばいいのか?」
「自転車でツーリングしたいがどうやって目的地まで運んだらいいのか?」
そんな疑問に答えて楽しく自転車旅行を体験していただきます。
「家の近所はほとんど走りきってしまったし、輪行してみたいけどどうしたらいいの?」
「自転車の日頃のメンテナンスってどうすればいいの?」
「サイクリングの途中でパンクしてしまったらどうして直せばいいの?」
身近な疑問にお答えする講座や初心者実習サイクリングも企画します。
景色を楽しみのんびりサイクリングしたあとはうまい料理と自転車談義。
公認サイクリングインストラクターの嶋村年彦と自転車業界の生き字引の杉野耕造が
すべてを下見して丁寧に旅を作っています。