南九州フェリーサイクリング 2013年3月14日(木)~17日(日) その1
ひと足早い春を探しに宮崎~鹿児島140キロ
南九州フェリーサイクリング
2013年3月14日(木)~17日(日)
その1

22名の参加をご参加をいただいて、南国の早春サイクリング。
宮崎の気温は、22度文字通りのひと足早い春を満喫しました。
まずは、14日と15日のレポートです。

大阪南港に木曜日の夕方集合。
事前に自転車をお預かりした方が半分、残り半分の方は自走か輪行でフェリー乗り場へ、
サポートのトラックに22台とスタッフの3台を積み込んでの乗船です。

まずは乗船前の集合写真


すでに船の中から、和やかなムード満点。
宮崎到着後すぐのスタートに備えて、早めの就寝でした。

翌朝の宮崎は、無風快晴のサイクリング日和。
トラックから、愛車を降ろして、ストレッチのあと早速スタート

フェリーターミナルからフェニックス並木の広々とした道を、青島方向にむかいます。

動画でもご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=2zteegMTARk&list=UU1CGIGAx7ML5qej-29r7CEA&index=16

青島までの沿線にはおみやげ物のういろう屋さんがありました。

青島に到着。

海岸線では、サーフィンを楽しむ方もいらっしゃいました。
気分は南国です。

すぐそばの植物園では、春の草花が満開でした。

ちょうど植物園の入口では花のモザイクの製作中。


参加者の中には、わざわざ雪の北海道からご参加のかたもおられました。

沿道のサクラは、もう満開を過ぎて、花びらを
散らし始めていました。

堀切峠への登りの様子を動画でどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=tI4CuNZZPEA&list=UU1CGIGAx7ML5qej-29r7CEA&index=14

道の駅フェニックスに到着。
日南の海岸はあくまでも美しく、空の青と海の蒼が溶け合っていました。

2組のご夫婦は新婚旅行を思い出しておられたのでしょうか?

お約束のソフトクリームに食いつくお二人です。
ここでは、宮崎名産のマンゴ、日向夏のソフトクリームが名物

いるか岬に向けて、気持いいサイクリングは続きます。


走りながら皆さん笑顔になれる、すばらしいコースです。

昼食は、宮崎のうまいもん百選にも選ばれた、シャンシャン茶屋
鵜戸神宮のシャンシャン馬が由来のお店。

店内は、太い木の柱をふんだんに使って、海側の大きな窓からは日向灘を望みます。

名物は、新鮮な海の幸の海鮮丼、伊勢海老たっぷりの味噌汁
宮崎でははずせない、チキン南蛮などどれもおいしかった!

お腹がいっぱいになったら、サイクリング再開で鵜戸神宮に向かいます。
途中、災害復旧のため、少しコース変更でしたが、無事到着。

山幸彦のお子を宿された豊玉姫が出産されたと伝えられる洞窟の中のお社は大変美しく、
海岸線の奇観もすばらしいところです。

縁起物の運玉を亀石の窪みに投げ入れれば願いが叶うとの言い伝えもあります。


日南の市内に向けてこの日のラストラン
動画でもご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=R6lbKM3MYeI&list=UU1CGIGAx7ML5qej-29r7CEA&index=11


海岸線から離れて、今日の宿かんぽの宿日南に向かいます。


田んぼはもうすでに水が入れられ、ほとんどの田は田植えが済んでいました。
宿の到着後、自転車を鍵のかかるお部屋に入れさせていただきました。
すこし予定より早く着いたので、自転車で15分ほどの飫肥の町散策は
皆さん自由に行って頂く事にしました。
温泉で汗を流した後は、いよいよお食事です。

お食事は、新鮮な海の幸いっぱいのお料理

二次会は飫肥の天ぷらや玉子焼きを魚に宮崎焼酎とお手持ちのにごり酒、ワインで乾杯!
1日目の夜は更けていきました。
2日目に続く
広告

