【ツアー報告】乗鞍ダウンヒルと飛騨高山サイクリング 2015年8月1日2日(土日)ツアーレポート
乗鞍ダウンヒルと飛騨高山サイクリング
2015年8月1日2日(土日)
梅雨明け10日の快晴の中、素晴らしい景色を楽しみながらのダウンヒルサイクリングを満喫しました。
奈良・天王寺・大阪駅からバスに乗り込んでいただき、自転車も積み込んで、現地集合の飛騨高山駅
に立ち寄り、乗鞍スカイラインを通って、乗鞍岳畳平駐車場に到着。
自家用車では、通れない乗鞍スカイラインをバスで登りました。
前日から乗鞍高原にお泊りの方とはここで合流です。



下界は37度の灼熱地獄でしたが、標高2705mの畳平は半そででは寒い25度
爽やかな風がかすかに感じられ、最高の気分!!
動画でもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=8_j9jE4w1sk

山頂近くでは高山植物が迎えてくれました。
一日目のコースは畳平駐車場から、長野方向に下り乗鞍高原温泉までのダウンヒル
乗鞍エコーライン
全日本マウンテンサイクリングIN乗鞍(乗鞍ヒルクライム)の逆コースです。




分岐を右に道をとると、穂高連山が美しい姿を現します。一番左が槍ヶ岳

大雪渓では夏スキーを楽しんでおられました。




動画でもご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=B21Ug_DR7Hk

一気に下ってしまうのがもったいない気がしますが、そこを下るのが値千金です。

動画でもご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=L_u9U0AWvdQ

バス停もある位ヶ原山荘で小休止



冷泉小屋のせせらぎは硫黄の匂いがすごい!


森林限界を超えると樹林帯、さらにはスキー場の中の三本滝に向かいます。

動画でもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=WEXcFxbEV3Y
絶景の中の気持ちいいダウンヒルは、写真を撮りながら、ブレーキを冷やしながら
ゆっくりゆっくり降りて、4時ごろには、乗鞍高原温泉に到着しました。

お宿はノーススターアルパインロッジ
マウンテンバイクのインストラクターさんも常駐されているバイカーの宿です。

夕食は、外人さんが焼いてくれるビーフ100%のハンバーグやスペアリブ
涼しい高原のガーデンBBQです。




アウトドアディーナー最高!!
でも、夜が更けてくると寒くなってきて、2次会に移動

ワインとハイボールの2次会は夜遅くまで続きました。
2日目は、ヒルクライム希望の方は、自分のペースに合わせて出発時間を決めて出発
一番早い方は、4:30に出発。三本滝あたりで、日の出を撮影されたそうです。

朝のロッジは木漏れ日の中、快晴の蒼い空に浮かび上がっていました。

結局、ヒルクライム組は4名でした。

ダウンヒル組は、朝食をゆっくりいただいて、8時にバスで出発

バスの車窓からは、雲一つない空に乗鞍岳が浮かび上がって息をのむ美しい景色が見られました。

再び畳平駐車場でヒルクライム組とダウンヒル組が合流


いよいよ標高差2200m60キロのダウンヒルのスタートです。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=2GudcwNNVeU

ロングダウンヒルでは、動画中心でご覧下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=2GudcwNNVeU
https://www.youtube.com/watch?v=Ib7vdIyqH2Q


動画でもご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=zZyR5-h0J9w
樹林帯に入って、平湯峠に向かいます。
https://www.youtube.com/watch?v=dDZ_nTrHJcQ


平湯峠からは、飛騨のひなびた集落を走って、高山に向かいました。
https://www.youtube.com/watch?v=a0t3BHrh960
昼食を途中のラーメン工場でいただいて、いよいよ飛騨高山の町中へ

動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Vjxv2uxkU7Q
ゴールは飛騨物産館で現地集合組の方は、ここで離脱されました。
関西出発に皆さんは、バスで出発地へ

2日間、天気に恵まれ感動のマウンテンサイクリングに大満足でした。
催行決定しました!お申し込みはお早めに!

