【ツアー報告】ジロ・デ・イタリアの名物峠とドロミテ山麓サイクリングツアー2015年8月29日~9月6日その3
ジロ・デ・イタリアの名物峠とドロミテ山麓サイクリングツアー
2015年8月29日~9月6日
ツアーレポート
その3

5日目の9月2日はドッピアコから国境を越えてオーストリア・リエンツまで50キロ

お天気がイマイチ、名峰トレチーメ(3つの頂という意味)へ続く谷はかすんでいました。
」
長期滞在型のリゾートホテルが素敵で、サウナやプールが標準装備

街は美しいお花にあふれていました。

出発前に、ホテル前でのブリーフィング
出発の様子を動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=FqXlo8-3yts

大きく広い谷を線路に沿って、国境に向かいます。自転車道沿いには、のどかに牛さんが
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=OFzRw1F9SM4
10キロほど走ると、サンカルディードという小さな町に到着


町には素敵な教会があり何かほっとする雰囲気でした。
オーストリアの国境へは、もう少し
川沿いの自転車道を走ります。
https://www.youtube.com/watch?v=5xg2IUmGkgs
この後、皆さんはローカーのウエハース工場見学と試食を楽しまれましたが
ちょっと、はぐれてしまった私は、先回りしてリエンツ郊外で皆さんを待ちました。
参加者の宇野さんの写真です。

待っていたのは、自転車道沿いのサイクリストカフェ

ここで、エスプレッソを飲みながら待ってました。
動画で出発の様子を
https://www.youtube.com/watch?v=zxLXB5FvCTo

針葉樹林の中を気持ちよく下っていきました。

昼食は、リエンツの町に入る手前の森の中のレストラン




オーストリア風のお肉の煮込み料理がおいしかった!!
ご飯を食べて、いざリエンツに向かうところで、雨が強くなり雨具に身を固めて今日のゴール、リエンツへ
リエンツの町では、1時間の散策の後、自転車搬送のでっかいリヤカーのついたバスでドッピアゴに戻りました。

動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=AGD8hVoIcfw
5日目9月3日は私の59回目の誕生日
この日は、マウンテンバイクに乗り換えて、ダートの鉄道後のコースをランドロ谷を登って峠越えの
コルチナ・ダッペツォまでの35キロ

2泊したドッピアコのユニオンホテルを出発です。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Ebja0mh2jjQ

登り区間をエスケープされる方が2名、登り途中のドッピアコ湖、ディアンドロ湖などでは合流

息をのむ美しさでした。



ドッピアコ湖の絶景
写真奥の谷を通って、標高差300mの登りを絶景を見ながら登りました。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=ul7uZv-hgOw

ディアンドロ湖からは、名峰トレチーメ・ディ・ラヴァレードが見えるはずだったのですが
残念ながら雲の中
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=9peF-E40cac

峠の頂上チーマビアンキ


ここからは、コルチナまでの一気の下り
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=b2RR-8-7HeY

この自転車道は鉄道の後を利用したものでトンネルもあります。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=XEQSTGY4T7g

Col Rosa山とPomagagnon山に挟まれた谷を見下ろす峠道を
マウンテンバイクでダウンヒル


動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=oFx3K66ndgo
https://www.youtube.com/watch?v=uON9GhTSjdg
楽しいダウンヒルを満喫して、コルチナ・ダンペッツオに到着




可愛いチロル風のホテルに到着した後、一休みして昼食のレストランへ



このレストラン最高でした。

コルティナ・ダンペッツオはドロミテの中心的スキーリゾート「ドロミテの女王」と呼ばれます。
冬季オリンピックの開催地でもあります。
街は、高級ブランドのお店もあって、セレブな雰囲気

街歩きの後、ホテルに帰ってしばしの休息
夕食では、皆さんからサプライズのバースデイケーキでいただきました。
参加者の宇野さんの動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=MEZBDQgLtCY#t=24

大変幸せな一日でした。
いよいよ次はその4でこの旅最大のポイント、ラガツォイ山頂とポルドイ峠ダウンヒルです。

