【ツアー報告】冬の日帰りグルメサイクリング 日生、赤穂、相生の牡蠣海道サイクリング 2016年12月4日(日) ツアーレポート
冬の日帰りグルメサイクリング
日生、赤穂、相生の牡蠣海道サイクリング
2016年12月4日(日)
ツアーレポート

3日前から天気予報が、「快晴」から「午後から雨」にかわって、前日と当日のキャンセルの御連絡が
7名様も出てしまいましたが、22名のご参加で牡蠣海道サイクリングに行ってきました。

奈良、天王寺、梅田にご集合していただき、出発したころは一点の雲もない快晴でした。
岡山県日生(ひなせ)に到着したのは、10時すぎ。ちょっと曇ってきてはいましたが、一旦解散して
混雑の前の、カキオコ店にそれぞれ向かわれました。

こんなお店や

こんなお店で、それぞれ特色のあるカキオコをいただきました。
どの店も、あふれんばかりのとれとれの牡蠣がテンコ盛りです。

スタート地点の五味の市では、牡蠣だけでなく舌平目や白エビ、ワタリガニも売っていました。
牡蠣は例年よりちょっと高めかな~

カキオコ以外にも、牡蠣飯やカキフライソフトクリームも売っていました。
小腹を満たして、サイクリングスタート





海岸線を赤穂に向かって走ります。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=0QlRn3Aa-c8
海岸線のルートは、車の通らない走りやすいコースですが、サポートカーは苦労します。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=kyUmU6_QdIU

日生湾には牡蠣いかだが浮かんで、穏やかな景色です。

一つだけある峠を越えて、赤穂の町に向かいます。

赤穂城は石垣だけが残っていますが、場内には大石内蔵助ゆかりの大石神社があります。
討ち入りの時期なので、のぼりがいっぱい立っていました。

この頃から、雨粒がぽつぽつ

赤穂坂越のしおさい市場に着くころには本降りになってしまいました。
坂越はブランド牡蠣で有名です。殻付きの牡蠣を18キロも買われた方もいらっしゃいました。
ここから、無理せずバス乗込みの方もお二人いらっしゃいました。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=o5GBbl3cFQg
相生までは、湾岸の道でトンネル2個を越えて、相生とれとれ市場まで走りました。


サイクリングのゴール相生とれとれ市場では、殻付き牡蠣のBBQをいただきました。


牡蠣好きにはたまらない至福の時を過ごして、バスで帰路につきました。
皆さん雨の中お疲れ様でした。よいお年をお迎えください。
2017年の締めくくりもカキオコ

