【ツアー報告】ジロ・デ・イタリアの名物峠とドロミテ山麓サイクリングツアー2015年8月29日~9月6日その2
ジロ・デ・イタリアの名物峠とドロミテ山麓サイクリングツアー
2015年8月29日~9月6日
ツアーレポート
その2

ツアー3日目8月31日、いよいよサイクリングのスタートです。

レジアの宿からは、朝満月が見ることができました。

宿の近くにあった、温度計はなんと氷点下!!
確かにちょっと寒かったのですが、多分狂っていたのだと思います。

レジアの村は、ドロミテ山麓の1500mにある湖畔の村で、スキーリゾートです。

美味しい朝食をいただいて、サイクリングに出発です。
レジア湖の一番北にあるホテルから、湖畔をぐるっと一周しました。


スタートの様子を動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=gKFh3RiXz8A

まずは、西岸をダムに向かって下ります。
湖は、朝日にコバルトブルーが美しい鏡のような湖面です。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=pL3AcysNAd8

動画でもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=HM5exY7dQnQ
ダムをわたって、東岸を登ると、湖底に沈んだ教会の塔が湖面から顔を出して不思議な景色です。
観光客もサイクリストもいっぱいでした。



記念撮影のついでにサポートカーからリンゴの補給食です。
うまい!!








レジア湖の下流にはもう一つ、ムタ湖があり、快適な自転車道を進むと城郭や修道院がありました。



昼食は、人口わずか900人の城郭に囲まれたグロレンツで
動画でもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=kED_m7dxDP0

動画でもどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=jhM15qKQWQQ



ラーザという町は、真っ白な大理石が取れる貴重な村、大理石を使った彫刻の工房を見学。
ここから今日のゴール、シランドロには10キロほどで到着
予定より少し長めの70キロの楽しいサイクリングでした。



4日目の9月1日はシランドロからメラーノまでの40キロのサイクリングです。


朝ごはん前に、シランドロの町を散歩すると道祖神があったり、おうちの庭にブドウが実っていたり
教会の尖塔の向こうには朝日に輝くドロミテの峰々が眺められました。

朝食は、ホテルのお庭でいただきました。


シランドロのホテルを出発です。
今日は、シランドロからメラーノまでの40キロのサイクリング
リンゴ畑の中のサイクリングロードです。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=YWvOI-zDBaU

リンゴ畑の中の無人販売所では、採れたてリンゴやしぼりたてリンゴジュースがサイクリスト向けに
販売されていました。

谷の平坦なところはリンゴ畑、山側には必ずお城があります。

10時半には、このあたり最古の教会聖プロコロ協会に到着
中を案内していただきました。


ひとっ走りで、メラーノを見下ろす丘に到着
リンゴ畑の真ん中に、葡萄のトンネルをくぐると絶景の展望台です。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=Qh3Cc5H_Cao


メラーノの丘からは自転車道を爽快ダウンヒル
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=EDkkmSD9DUI
自転車道は鉄道の脇を通って、メラーノの町に入ります。
動画でどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=t8Iu82Y3Xq4

メラーノのレストランでも中庭で昼食をいただきました。

メラーノはオーストリア・ハンガリー帝国時代からの温泉保養地
街に競馬場もあり、素敵な避暑地という感じでした。

街歩きには、お約束のジェラード
夕方には、バスに乗って、ドロミテの中心ドッピアコに移動しました。

その3に続きます。
その3では、ドッピアコ空国境を越えてのオーストリアへのサイクリングと
マウンテンバイクに乗りあえて峠をヒルクライムしてコルティナ・ダンペツォまでをレポートします。

