催行決定しました!お申し込みはお早めに!
天下第一の高遠桜と伊那谷の名桜を巡るサイクリングツアー
2023年4月8,9日(土日) 1泊2日
旅行代金 :52,900円
(Gotoキャンペーンが再開の場合は、割引を適用します。)
Summit to sea ~人生下り坂最高~四万十川サイクリングツアー
2023年5月20日(土)~22日(月)
旅行代金: ¥82,900
「人生下り坂最高」中高年や女性にうれしい徹底的に下り坂を楽しむサイクリングツアーです。
安心安全、至れり尽くせりのサイクリングサポートで自転車をバスに積み込んで日本最後の清流、四万十川を四国山脈の源流まで移動して、太平洋土佐湾の河口まで180キロを一気にサイクリング。
スタートは、幕末に坂本龍馬が土佐藩を脱藩し、長州に向かった国境の地、布施ヶ坂をスタートして、深い谷を下り、深山紅葉の名湯、松葉川温泉に宿泊。2日目は、いくつもの沈下橋を巡り、滔々と流れる四国一の大河をすぐそばに眺めながら、愛媛から流れ込む広見川と合流する地で、中流域随一の宿、ホテル星羅四万十に宿泊。
3日目は、中流から川幅を広げて、大きく蛇行する大河のそばを中村の町を越えて、太平洋にそそぐ河口まで走ります。
サイクリング終了後には、文字通りの「四万十いやしの湯」で疲れを癒して帰路につきます。
綾部バラ園、華観音寺のあじさいと福知山の鳥名子 柳町の昼食、丹波スイーツ足立音衛門と夢の里やながわを巡る
花と美食の日帰りサイクリング
2023年6月18日(日)
旅行代金:19,900円
京都綾部のグンゼスクエアから「関西花の寺第一番札所」あじさいの寺、華観音寺を巡り、丹波福知山の名店「鳥名子 柳町」での鴨すき。栗スイーツ「足立音衛門」に立ち寄って、丹波スイーツのゆめの里やながわにゴールする花とグルメの日帰りサイクリング
E-Bikeで富士五湖をめぐる富士山麓1周サイクリングツアー
2023年7月1日(土)2日(日)
新幹線三島駅南口集合解散旅行代金 :¥58,900
(貸切バス乗車朝霧高原往復、サイクリング中の手荷物搬送、サイクリングガイド、1泊4食、レンタルE-Bike2日間)
7月1日(土)10:10 JR新幹線三島駅南口集合で、貸切バスで朝霧高原に直行。
レンタルE-Bike(ヤマハYPJ-EC、TCなど)をフィッテイングして、ランチの後富士山1周サイクリングに出発。
電動アシストだから、富士の裾野の激坂もスイスイ。全コースサポートバスが並走で手荷物搬送。
天候不順や体調不良でもいつでもバスに乗車が可能で安心安全至れり尽くせりのサイクリング。
富士山裾野を反時計回りに、富士宮~御殿場を通って道の駅すばしりから篭坂峠(1104m)に登り1日目は富士五湖「山中湖の湖畔の宿に宿泊。2日目は富士の湧水「忍野八海」を通って河口湖越しに見る富士の絶景とラベンダー畑を楽しんで、神秘的な西湖から樹海を抜けて精進湖でランチ。精進湖、本栖湖からの富士山も楽しんで、朝霧高原にゴールする2日間140キロのサイクリング。
帰路の朝霧高原から三島駅までの貸切バスは「富嶽温泉花の湯」に立ち寄り入浴も可能な至れり尽くせりツアーです。
サイクリングのコース 1日目
https://ridewithgps.com/routes/41858335
サイクリングのコース 2日目
https://ridewithgps.com/routes/41858341
青森、岩木山十和田湖奥入瀬渓谷と八甲田を下りつくすサイクリングツアー
2023年7月28日(金)~30日(日)
伊丹空港発着プラン 129,800円
青森空港集合解散プラン 96,800円
夏の青森、青森空港から貸切バスに乗車して、津軽富士とも呼ばれる岩木山8合目までドライブ。
裾野にある嶽温泉からサイクリングスタート。りんご畑が広がる山岳信仰の山、岩木山を一周して、1日目は「お城と桜とりんごの町」弘前にゴール。
2日目は、バスで出発、田んぼアートの田舎館を経て、十和田湖を望む発荷峠展望所に到着。
サイクリングをスタートして、十和田湖畔のこもれびが楽しいコースを走って、奥入瀬渓流に到着。
新緑のカツラ、トチノキ、ブナの林の中に、奥入瀬ブルーの清流は白絹の様なしぶきを上げる急流と滝をめでながら、快適なダウンヒルで、十和田市の道の駅奥入瀬までのサイクリング。
ここから、八甲田の山懐の秘湯「酸ヶ湯」までの急な登りはバスでエスケープして秘湯の宿に到着。
ゆっくりと山の幸と名湯を楽しんで、3日目はここからサイクリングスタート。八甲田山麓にある城が倉大橋からは、津軽富士や陸奥湾が望める絶景。八甲田山ロープ―ウエイで山頂公園まで登ってひょうたん型のトレッキングルート、ゴードラインからは遠く津軽半島竜飛岬も眺められます。
ロープ―ウエイで山麓駅に戻って、ブナ林の中を青森市内までのダウンヒル。
ゴールの青森駅でいったん解散して自由行動。空港バスで青森空港に移動して、帰路に就くもりだくさんのサイクリングツアー(青森空港~青森空港まで全行程サポートカーが同行します。)
1日目(7/28金)
【下見レポート】青森、岩木山、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉、八甲田山サイクリングツアー 1/3
【下見レポート】青森、岩木山、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉、八甲田山サイクリングツアー 1/3
【下見レポート】青森、岩木山、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉、八甲田山サイクリングツアー2/3
【下見レポート】青森、岩木山、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉、八甲田山サイクリングツアー 3/3
現状の感染状況と水際対策を鑑み、残念ながらこのツアーは来年に延期します。
2023年9月29日(金)~10月9日(月祝)を予定しております。
基本的な旅程はそのままですが、料金や細かい部分の変更は発生が予想されます。
「世界で最も美しい海岸線」と称される、イタリア南部カンパニア州のソレントからサレルノに伸びるアマルフィ海岸。紺碧のティレニア海を見下ろすように海沿いに断崖絶壁が続き、その急斜面には張り付くように家々が並び、レモン、オレンジ、オリーブ、アーモンドや葡萄の段々畑で覆われる美しい景色に心を奪われます。アマルフィ海岸の玄関口、ソレントからナポリ湾とサレルノ湾を望むサンタ・アガタ・スイ・ドゥエ・ゴルフィや華やかで美しいポジターノ、中世に海洋共和国として栄えたアマルフィにワーグナーが愛した山腹の村ラヴェッロ、古代遺跡が残るミノーリや漁村チェターラにプライア―ノ、陶器の街ヴィエトリ・スル・マーレ等に立ち寄り、個性的な魅力を持つサレルノまで素晴らしい眺めを楽しみ、太陽をたっぷり浴びながらサイクリング。更に、鮮やかな色のブーゲンビリアが咲き乱れるカプリ島トレッキングやヴェスビオ山ハイキング、古代の被災地ポンペイや世界で特に保存状態の良いギリシャ神殿が残るペストゥムへの観光も満喫し、風光明媚な絶景と、歴史や神話・伝説の魅力がたっぷり詰まったツアーです。新鮮な魚介類や野菜、出来立ての水牛のモッツァレラチーズに香り高いオリーブオイルを使った南イタリア料理を堪能できる美味しい旅でもあります。
コロナ前のイタリアサイクリングツアーの様子です。
2022年はイタリアアマルフィー海岸とカプリ島、ポンペイ、ナポリを巡るサイクリングツアーです。
新型コロナウイルス感染予防対策
サイクリングツアーズジャパンのサイクリングツアーにおける、新型コロナ対策は以下の内容で実施いたしますので、皆様におかれましては、ご安心してツアーにご参加いただきますようお願いいたします。
サイクリング中は、屋外の走行であり、お客様同士は十分な距離を取って走行していただける為、感染リスクは極めて小さい状態です。
【バス移動】
移動のバスについては、奈良観光バス(株)様のバスを使用し、日本バス協会作成の「バスにおける新型コロナウイルス対応ガイドライン」に基づき適切に感染予防対策を施します。
毎日の車両の清掃消毒、乗務員のマスク着用、手指消毒液の設置を行い、車両はプラズマクラスターエアコン、セルフィール処理を実施しています。休憩時には社内の空気を喚起の為、ドアの開放も行います。
お客様同士が十分な距離をとれるよう配席いたします。
サイクリングツアーズジャパン

ププラズマクラスターのコロナウイルス不活性化資料
https://jp.sharp/plasmacluster-tech/release/04072701.html
プラズマクラスターについて
エアコン作動時、車内浮遊菌・ウイルスを除菌・除去しウイルスの作用を押さえます。また消臭効果もあります。
(コロナ、インフルエンザ、ノロウイルスに対応しています。)
セルフィール施工について
社内全体に専用液体を噴霧施工し、防臭抗菌抗ウイルスに対応しています。
【宿泊】
日本旅館協会作成の「宿泊施設における新型コロナウイルス対応ガイドライン」に基づき適切に感染予防対策を取っている施設を利用し、定員よりも余裕を持った配室を行います。
【航空機】
定期航空協会作成の「航空分野における新型コロナウイルス対応ガイドライン」に基づき適切に感染予防対策を取っている交通機関を利用します。
お客様におかれましては、旅行中のマスク着用、頻繁な手洗い、大声での会話の自粛をお願いいたします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご参加の皆様にコロナ感染防止のためのお願い
皆様が気持ちよく安心してご旅行をお楽しみいただけますよう、新型コロナ感染防止策をお示しさせていただいておりますが、皆様におかれましても、お客様、旅行サービス提供者の中に無症状感染者がおられる可能性があることを踏まえて、以下の点にご協力ください。
- ご出発前にご自宅で体温測定など体調確認を行って、発熱など感染の疑いがある場合はご参加をご遠慮ください。
- 集合時に体温測定を実施し、5℃以上の場合はご参加をお断りする場合があります。
- 旅行中体調不良となったお客様はただちに添乗員にご連絡ください。
- 旅行中は手洗いうがいの励行をお願いいたします。
- 旅行中はあらゆる機会、場所でマスクの着用をお願いいたします。
- サイクリング中もマスク(又はバンダナなど口を覆う物)の着用をお願いいたします。
- 【ガイドライン】サイクリングのWith Corona「新しい生活様式」 を事前にお読みいただき順守をお願いいたします。
ご面倒、ご不便をおかけしますが、ご理解の上ご協力をお願いいたします。
旅行会社様へ(インバウンドのサイクリングツアーも承っております。)
サイクリング ツアーズ ジャパン
奈良県知事登録旅行業 第2-183号
代表 : 杉野千佳子
所在地 : 〒631-0006 奈良市西登美ヶ丘1丁目3-5
TEL : 0774-72-3994
FAX : 0774-72-3994
メール : info@cyclingtoursjapan.jp